【質屋】ゲーム機で質入れできるものとは?

2024/09/11

ゲーム機で質入れできるものを知っていますか?

ゲーム機で質入れできるものについて詳しく知っている方は少ないと思います。

そんな方向けにゲーム機で質入れできるものについて詳しく解説します。

すでに詳しい方は、改めて確認するつもりで読んでみて下さい。

まずは、ゲーム機で質入れできるものからみていきましょう。

合わせて、switchのメンテナンス方法なども紹介します。

この記事では以下の内容について解説します。

・ゲーム機で質入れできるものとは?

・ゲーム機を質入れして融資してもらえる額は?

・ゲーム機を質入れする時のコツ

・switch本体や付属品の寿命

・switchのメンテナンス方法

・switchで長く遊ぶ方法

ゲーム機で質入れできるものとは?

ゲーム機で質入れできるものは、PS5、PS4、ニンテンドースイッチ、ニンテンドースイッチ 有機EL、ニンテンドースイッチライトなどです。

まるみや商店では、ゲーム機以外にも、ブランド品などの質入れや買取をしています。

ゲーム機を質入れして融資してもらえる額は?

・PS5

融資金額:25,000~40,000円前後

型番や状態によって融資金額に差があります。

・PS4

融資金額:10,000円前後

・ニンテンドースイッチ

融資金額:12,000円前後

使用品・付属品あり

・ニンテンドースイッチ 有機EL

融資金額:15,000円前後

・スプラトゥーン3 エディション

融資金額:20,000円前後

・ニンテンドースイッチライト

融資金額:6,000円前後

ゲーム機を質入れする時のコツ

汚れを落としたり掃除をする

ゲーム機を売却する際に、汚れを落とし掃除することは基本的な作業です。

汚れを落とさなくても買取は可能ですが、業者が販売前に時間と手間をかけて掃除をするため、その費用が買取額から差し引かれることがあります。

少しでも高額で買い取ってもらうためには、汚れを落としてから査定に出すことが重要です。

ソフトの形によっては、掃除方法が異なるため、間違った掃除方法を行うと動作不良を起こす可能性があるので注意してください。

カセット型:本体と接触する部分を端子クリーナー(接点洗浄剤)や無水エタノールを綿棒につけて軽く拭きます。

ディスク型:メガネ拭きや柔らかい布を使い、ディスク表面を中心から外側に向かって軽く拭きます。

箱や説明書を一緒に売る

ゲーム機を売却する際、購入時の状態に近いほど高額査定が期待できます。

箱や説明書、付属品などが全て揃っているほど査定金額が高くなります。

付属品がひとつ欠けるだけで査定額が大幅にダウンすることもあり、場合によっては買取(質入れ)が難しくなることもあります。

説明書に掲載されている付属品を確認し、買取(質入れ)時に不備がないように注意しましょう。

データを削除する

ゲーム機を売却する際には、個人設定のデータを削除することを忘れないようにしてください。

個人設定にはメールアドレスやWi-Fiの設定など個人情報が含まれています。

買取価格がアップするとは限りませんが、個人設定を削除せずに売却してしまうと、正常にゲームがプレイできないことがあり、トラブルの原因になる可能性があります。

あとで問題が起きないようにデータを削除してから売却しましょう。

switch本体や付属品の寿命

Nintendo switch本体のバッテリー

Nintendo switch本体のバッテリーは、約800回繰り返し充電すると、新品時の約80%程度まで稼働時間が短くなります。

バッテリーの劣化には、充放電以外にもさまざまな要因がありますが、switchを毎日プレイする方なら、およそ2〜3年で寿命を迎えることが多いでしょう。

switch Lite本体のバッテリー

switch Lite本体のバッテリーも、約800回繰り返し充電すると、新品時の約80%程度まで稼働時間が短くなります。

Joy-Con

Joy-Conは、約500回繰り返し充電すると、新品時の約80%程度まで稼働時間が短くなります。

バッテリーの劣化以外にも、ロック部品の不具合やボタンの故障といったトラブルが生じやすいアイテムです。

日頃の使い方やちょっとした事故によって、寿命前に壊れてしまう可能性もあります。

switchのメンテナンス方法

掃除する前にすること

掃除を行う前に、switch本体の電源をOFFにし、接続しているケーブルなどをすべて取り外しましょう。

軽く拭き掃除をする

手垢などが付着して汚れてしまった場合は、柔らかくきれいな布を用意し、水で濡らして固く絞ったもので表面を優しく拭きます。

水分が多すぎると本体内部に水が入り込み、破損の原因になるので注意してください。

ニンテンドーが推奨するアルコール消毒液を使用した掃除方法もあります。

濃度70%程度の消毒液をきれいな布に少量含ませて優しく拭き、完全に乾いたことを確認してからゲーム機を起動させましょう。

シンナーやベンジンなど、アルコール以外の溶剤は使用しないでください。

溝に溜まった汚れを落とす方法

ボタンの隙間や溝などに溜まった汚れは、拭き掃除では取り除けません。

そこで便利なのが「爪楊枝」です。

隙間や溝に沿って爪楊枝の尖った部分を使い、汚れをかき出します。

吸気口・排気口を掃除する方法

吸気口や排気口が塞がれると、熱を逃がすことができず本体の温度が上がることがあります。

ホコリなどのゴミが通り口を塞いでいる場合は、それらを取り除きましょう。

switch本体を裏返すと、下側に穴が空いた横長の溝が2つ並んでいます。

これが吸気口で、外から空気を取り込み、内部のファンを回して熱を逃がします。

この2つの穴から空気を取り込む際に、ホコリも一緒に吸い込んでしまいます。

switchで長く遊ぶ方法

落とす危険のある高い場所に置かない

switchが落下する危険を防ぐため、高い場所に置かないようにしましょう。

温度・湿度が高い場所でプレイや保管をしない

switchは精密機械であり、熱や湿気に弱いため、暑さや湿気にさらされない場所でプレイ・保管することを心掛けましょう。

充電しながらプレイしない

バッテリーの劣化を防ぐためには、充電中にプレイしないことが重要です。

充電はバッテリーに負荷をかける行為であり、その状態でゲームをすると本体が熱を持ち、さらに負荷がかかります。

充電中はswitchの電源をオフにするようにしましょう。

過充電・放電をしない

過充電は、すでに満タンなのに充電を続けることです。

これはバッテリーの劣化に繋がるため注意が必要です。

放電は、充電が切れたまま放置することです。これもバッテリーの劣化原因となり、充電ができなくなるケースもあります。

忙しくてゲームをする時間がない場合でも、少なくとも半年に1回は充電するようにしましょう。

充電ケーブルを強く引っ張らない

充電ケーブルを強く引っ張ると端子部分が壊れることがあります。

ケーブルを抜くときは、コードではなくプラグの部分を持ち、根本からそっと取り外すようにしましょう。

衝撃・熱・水濡れに注意する

Nintendo switchは精密機械であり、衝撃や熱、水濡れに弱い特徴があります。

以下の点に注意しましょう。

・落下と衝撃に注意する

・歩きながらプレイしない

・高い場所に置かない

・炎天下や直射日光の下で使用したり保管しない

・排気口や吸気口をふさがない

・お風呂の中でプレイしない

・濡れた手で充電ケーブルを抜き挿ししない

定期的に掃除をする

switchに汚れやホコリが付かないよう、定期的に掃除をしましょう。

掃除の際は必ず電源をオフにし、乾いた柔らかい布を使用してください。

水分を含んだ布やベンジンなどの使用は故障の原因となるため避けましょう。

まとめ

今回は、ゲーム機で質入れできるものについて詳しく紹介しました。

ゲーム機で質入れできるものについて詳しく知りたかった方は、参考になる内容が多かったのではないでしょうか。

質屋では、switchなどのゲームの買取や質預かりをする事も可能で、まるみや商店でもテレビにつながないswitchの質預かりや買取を行っています。

紹介した内容を参考にしてゲーム機で質入れできるものについての知識を深めて下さい。

大阪の質屋でswitchなどのゲームの質入れや買取をしてほしいなら、是非まるみや商店にご相談下さい。