【質屋】PC(タブレット)を質入れする時の注意点

2024/10/31

質屋でPC(タブレット)を質入れする時の注意点を知っていますか?

質屋でPCを質入れする時の注意点について詳しく知っている方は少ないと思います。

そんな方向けに質屋でPCを質入れする時の注意点について詳しく解説します。

すでに詳しい方は、改めて確認するつもりで読んでみて下さい。

この記事では以下の内容について解説します。

・質屋でPC(タブレット)を質入れする時の注意点

・PC(タブレット)を質入れ(買取)する前の準備

・古いタブレットでも高く売るポイント

・タブレット買取関係のよくある質問

質屋でPC(タブレット)を質入れする時の注意点

付属品の有無で査定額が変わる

付属品(箱や充電器など)の有無によって査定額が変動します。

本体のみでも買取可能ですが、付属品が揃っている方が高値が付きやすいです。

箱も一緒にお持ち込みください。

動作確認が取れない場合、査定額が下がる

動作確認が取れない場合は査定額が下がることがあります。

事前に充電を済ませておくことをおすすめします。

査定額は時期によって変動する

査定する時に融資金額を決定しますが、時期によって査定額は変動します。

iPhone・iPadのアクティベーションロックを外す

iPhone・iPadはアクティベーションロックが外されていないとお預かりできません。

利用制限の確認をする

スマホ・タブレットなどは利用制限を確認させていただきます。

画面割れや修理済みのもの

画面が割れているものや純正品以外のパーツで修理が行われているものはジャンク品扱いとなりますが、値段が付けば質預かり可能です。

海外で販売されている機種

海外販売機種は日本の電波法の問題で買取も質預かりもできない場合があります。

PC(タブレット)を質入れ(買取)する前の準備

SIMロックを解除しておく

タブレットのSIMロックを解除しておくと、高く売れる可能性があります。

ただし、SIMフリーのタブレットにはこの操作は不要です。

SIMロックがかかっていると、次の使用者が使用できない恐れがあり、買取価格が低くなる可能性があります。

そのため、少しでも高く売りたい場合は、SIMロックの解除をおすすめします。

SIMロックの解除は各キャリアの店舗やマイページで可能です。

ローンの支払いを済ませておく

タブレット本体のローンの支払いを済ませておくと、高値で売れる可能性があります。

ローンの支払いが完了していない場合、買取価格が減額されることが多いです。

ローンの滞納があると、次の使用者がネットワークの使用制限を受けることがあり、買取額が下がる原因になります。

タブレットにローンの残額がある場合は、まずは支払いを完了させておきましょう。

端末の初期化を済ませておく

タブレットを高く買い取ってもらうためには、端末の初期化が必要です。

初期化をしていないと、次の使用者がパスワードでタブレットを使用できない可能性があります。

個人情報の保護のためにも初期化は必ず行いましょう。

初期化がされていない場合、買取を断られることがあります。

キャリア契約を解約しておく

キャリア契約の解約も重要です。

SIMロックの解除と同様にキャリア契約を解約しておかないと買取価格が低くなることがあります。

次の使用者が異なるキャリアで使用する場合、端末が使用できないことがあるためです。

古いタブレットでも高く売るポイント

付属品を揃えて売る

タブレットを高く売るコツの一つは、付属品を揃えて売ることです。

タブレットには箱や充電ケーブル、保証書などの付属品がついています。

査定に出す際には、これらを揃えて購入時の状態に近づけることで、買取金額がアップする傾向にあります。

また、専用のタッチペンやキーボード、スタンドなどがある場合は、それらもまとめて査定に出すことでさらに買取金額がアップする可能性があります。

きれいにしてから売る

タブレットを高く売るもう一つのコツは、きれいにしてから売ることです。

買取業者は買い取った商品を再販売することで利益を得ているため、状態の良いものの方が高く売れ、買取価格も高くなります。

画面が汚れていたり指紋がついていたりする場合、再販売前にメンテナンスが必要になり、その分買取価格が下がる可能性があります。

査定に出す前に、タブレットを掃除して綺麗な状態にしておくことをおすすめします。

特に本体の汚れや指紋を拭き取るだけでなく、端末の縁や溝などのホコリの溜まりやすい部分も丁寧にメンテナンスしましょう。

できるだけ早く売る

タブレットは毎年新機種が販売され、新機種が出ると旧型の機種の買取価格が下がります。発売から3〜4年が経過すると買取価格が0円になることも少なくありません。

タブレットの場合、時間が経ってから価格が高騰することはほとんどないため、不要になったらすぐに売ることが高額買取のコツです。

キャンペーンを活用する

買取業者では、特定の機種を強化買取機種に指定し査定金額を上乗せする、複数端末の買取で買取金額がアップするなど、さまざまなキャンペーンを展開しています。

これらのキャンペーンをうまく活用することで、同じものでもお得に売却できます。

また、タブレットだけでなく他の家電製品やブランド品などを取り扱っている買取店もあるため、不用品が多い場合はまとめて売るのもおすすめです。

タブレット買取関係のよくある質問

SIMカードを入れたままのタブレットは買取してもらえる?

業者によって異なりますが、SIMカードが入ったままでもタブレット自体の買取は可能な場合があります。

しかし、SIMカードが入ったままだと次の使用者が利用できるキャリアが限られてしまい、買取価格が低くなる可能性があります。

そのため、特別な理由がない限り、SIMカードを抜いておくか、SIMロックを解除することをおすすめします。

買取してもらえないタブレットの特徴は?

買取不可となるタブレットの特徴は業者によって異なりますが、以下の点が挙げられます。

・使用できないほど状態が悪いもの

・初期化されていないもの

・未開封品(盗品の疑いがあるため)

・コピー品

・改造済みのもの

このようなタブレットは買取してもらえないため、自治体のルールに基づいて廃棄する、家電量販店の回収ボックスに入れる、各キャリアやメーカーの回収サービスを利用するなどの方法で処分する必要があります。

傷や画面割れがあるタブレットでも売れる?

業者によって異なりますが、傷や画面割れがあるタブレットでも売れる可能性があります。ただし、傷の程度や状態によっては買取価格が大きく減額されることもあります。

使用できないほどの破損がある場合や修復不可能な状態だと、買取を断られることが多いです。

心配な方は、必ず買取業者のサイトで売れるタブレットの状態を確認しておきましょう。

付属品が正規品でないタブレットは売れる?

付属品が正規品でないタブレットでも売れる可能性は高いです。

しかし、充電ケーブルやACアダプターが正規品でない場合、購入時の付属品として見なされないことがあり、その結果、買取価格が減額される可能性があります。

まとめ

今回は、質屋でPC(タブレット)を質入れする時の注意点について詳しく紹介しました。

質屋でPCを質入れする時の注意点について詳しく知りたかった方は、参考になる内容が多かったのではないでしょうか。

質屋では、PCなどの買取や質預かりをする事も可能で、まるみや商店でもPCの質預かりや買取を行っています。

紹介した内容を参考にして質屋でPCを質入れする時の注意点についての知識を深めて下さい。

質屋でPCの質入れや買取をしてほしいなら、是非まるみや商店にご相談下さい。